検索
私がこのブログを開設するに至った経緯
お問い合わせフォーム
雑談
公務員試験対策クイズ
試験情報
勉強方法
参考書
専門記述
プライバシーポリシー
公務員の福祉職・心理職を目指す人を応援します!
最新の投稿
続きを読む
私がこのブログを開設するに至った経緯
初めまして、ちゅるないと申します。 私は高校卒業後に建築系の大学に入学したのですが、途中で精神的な病...
続きを読む
早めの準備を!人事院に過去問を請求する手順(郵送)
今回は、国家公務員採用試験の過去問を請求する手順を説明します。 特に、福祉職と心理職の過去問は市販の...
続きを読む
公務員試験に全落ちした後の私
今回は、私が公務員試験に全落ちした後に、どのような行動を取ったのかお話ししようと思います。 もしも私...
続きを読む
更生保護施設ってどんなところ?
私は保護観察官を志望していたこともあり、面接でのネタ作りも兼ねて更生保護施設を何度か訪問したので、そ...
続きを読む
『公務員福祉職・心理職の合格知識』中村一樹著 のレビュー
今回は、福祉職・心理職の公務員を目指す人向けの数少ない参考書『公務員福祉職・心理職の合格知識』につい...
続きを読む
保護観察官の試験を受けた感想②
今回は、私が2019年度に法務省専門職員保護観察官区分の2次試験を受けてみて、感じたことや思ったこと...
続きを読む
保護観察官の試験を受けた感想①
今回は、私が2019年度に法務省専門職員保護観察官区分の1次試験を受けてみて、感じたことや思ったこと...
続きを読む
国際社会での障害者施策の歴史
国際社会での障害者施策は、1971年に「知的障害者の権利宣言」が提唱されたことに始まります。 知的障...
続きを読む
虐待防止のためにも知っておきたい里親制度のこと
里親制度は児童福祉法に規定され、さまざまな理由によって家庭での養育が困難、または受けられなくなった児...
続きを読む
地域包括ケアシステム 年をとっても住み慣れた地域で自立した生活を営むために
地域包括ケアシステムとは、地域の実情に応じて高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、自立した日常生活を営...
続きを読む
児童相談所って何をするところ?その機能と職員について
児童相談所は、子どもに関する相談や、子どもやその家庭に援助を行う施設です。 子どもの福祉の増進を図る...
投稿ナビゲーション
1
2
…
4
次のページ