ブログただのねずみ
  • ブログ開設の経緯
  • お問い合わせフォーム
  • 雑談
  • 勉強方法
  • 参考書
  • 試験情報
  • 白書のポイント
  • 専門記述
  • プライバシーポリシー

試験情報

続きを読む

福祉職・心理職向けの併願プラン(2021年度版)

2021年度公務員試験の情報が続々と発表され始め、大まかなスケジュールがわかってきたので、福祉職・心...
2021-03-052ちゅるない
続きを読む

2021年度法務省専門職員採用試験の概要が発表されました!

2021年度法務省専門職員採用試験の概要が発表されたので、改めてその詳細をまとめておきたいと思います...
2021-02-24ちゅるない
続きを読む

2021年度国家公務員総合職試験 人間科学区分の概要が発表されました!

福祉職・心理職の公務員を目指す人たちの併願先候補の一つである、国家総合職の人間科学区分。 発表された...
2021-02-22ちゅるない
続きを読む

福祉職の併願先になる?大阪市の社会福祉区分

今回は、大阪市職員採用試験の大学卒業程度社会福祉区分についてのご紹介です。 大阪市は他の市とは違い独...
2021-02-21ちゅるない
続きを読む

早めの準備を!人事院に過去問を請求する手順(郵送)

今回は、国家公務員採用試験の過去問を請求する手順を説明します。 特に、福祉職と心理職の過去問は市販の...
2020-09-1115ちゅるない
続きを読む

保護観察官の2次試験を受けた感想

今回は、私が2019年度に法務省専門職員保護観察官区分の2次試験を受けてみて、感じたことや思ったこと...
2020-08-192ちゅるない
続きを読む

保護観察官の1次試験を受けた感想

今回は、私が2019年度に法務省専門職員保護観察官区分の1次試験を受けてみて、感じたことや思ったこと...
2020-08-164ちゅるない
続きを読む

情報が少なくて大変!「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」の試験について

今回は、公務員ではありませんが、公務員を目指す人たちの併願先ともなりうる独立行政法人について紹介しま...
2019-10-15ちゅるない
続きを読む

福祉職の受験先の定番 地方上級福祉職

今回は、地方上級福祉職について紹介します。 行政職として都道府県や市町村に就職した場合でも、福祉関係...
2019-10-112ちゅるない
続きを読む

社会復帰を手助けするスペシャリスト!法務省専門職員

法務省専門職員(人間科学)採用試験は、矯正心理専門職、法務教官、保護観察官の3つの区分があります。 ...
2019-10-09ちゅるない

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

プロフィール

初めまして、ちゅるないと申します。

私は福祉系公務員の試験に挑戦しましたが、すべて面接で撃沈…。福祉職や心理職を目指す人は情報が少なくて苦労すると思うので、少しでも役に立てればいいなと思い、このブログをつくりました。

筆記試験は、法務省専門職員・保護観察区分と地方上級の社会福祉区分で合格できたので、そのことを中心に書いていこうと思います。

お問い合わせはページ右上のメニューから、もしくはinfo@tadano-nezumi.meにご連絡ください。

Twitterアカウント→https://twitter.com/tadano_nezumi



Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.